PS4・PS5

【厳選】モンハンワイルズおすすめコントローラー、パッド5選と選び方、設定方法まとめ

u-ta
アフィリエイト広告を利用しています

■最終更新日 2025年3月22日 by u-ta

どうも、コントローラーを30本以上所持しているうーたです。

つい先日発売されたばかりのモンハンワイルズですが、グラフィックも綺麗で、フィールドも広くめっちゃ楽しいですよね。

コントローラーを使用してストーリークリア済

そんなモンハンワイルズですが、武器によってはアクション操作が複雑なので、コントローラーの重要度が高いです。

そのため、この記事ではPC、PS5、xboxでのコントローラーの対応状況、設定方法、おすすめコントローラーを解説していきます。

電気ナマズ君
電気ナマズ君

30本以上のコントローラーを買ってきた僕が、厳選して5つおすすめを紹介するので、ぜひ最後までご覧くださいね。

▼サクッとおすすめ5選を知りたい方はこちら

コントローラー名特徴Amazon税込価格対応機種

DualSense™

PS5純正
ジャイロ対応
10,680円PS5、PC
DualSense Edge
PS5純正
背面ボタン、ジャイロ対応
33,567円PS5、PC
GameSir Tarantula Pro
サードパーティ製
背面ボタン、ABXY変更ギミック
PCではジャイロ対応確認
12,999円(セット)
10,999円(単品)
PC
Xbox ワイヤレス コントローラー
Xbox純正
ジャイロはあるが、端末が対応するかは不明
5,955円Xbox、PC
Xbox Elite コントローラ
Xbox純正
背面ボタンあり
18,209円(セット)
12,800円(単品)
Xbox、PC
2025/3/8時点のAmazon価格

▼動画でサクッと見たい方はこちら

うーた
うーた
ガジェットブロガー&YouTuber
Profile
コントローラーを30本以上、スマートウォッチを40本以上所持し、iPadを毎日使うゲーマー&ガジェットオタク / ブログ最高月間アクセス40万PV / YouTubeチャンネル登録者2,000人超
プロフィールを読む

モンハンワイルズコントローラー、パッドのおすすめの選び方のポイント、注意点

①遊ぶ端末によって、コントローラーを選ぶ

モンハンワイルズは、PS、Xbox、PCに対応しているので、人によって遊ぶ端末が異なります。

PSやXboxは各純正コントローラー以外は選択肢は少なめで、対してPC版は大体どのコントローラーも使えます。

PS5PS5純正コントローラー(DualSense、DualSense Edge)
SONYライセンスコントローラー(PS5ゲーム対応のもの)
XboxXboxワイヤレスコントローラー、Xbox Elite コントローラ
Xboxライセンスコントローラー
PC (Steam)PS4純正コントローラー
・PS5純正コントローラー(DualSense、DualSense Edge)
Xboxワイヤレスコントローラー
・Xbox Elite コントローラ
・Switch純正Proコン
・そのほかX Input対応のサードパーティコントローラー

上記以外でもサードパーティ製のコントローラーが使用できることもあるのですが、しっかり動作が保証されている純正やライセンス認証されているものを選ぶと安心ですね。

電気ナマズ君
電気ナマズ君

プレイ予定の端末をもとに最適なコントローラーを選びましょう!

②武器によって背面ボタンやジャイロがあると快適

PSP時代定番のモンハン持ち

モンハンは使用武器によって、大きく操作が変わってくるゲームです。

中でも、今作は操虫棍やチャージアックスは○や△を長押しする必要があるので、キャラ操作しながら視点移動する際にいわゆるモンハン持ちをしなければなりません。

モンハン持ちの例

・左親指、左スティック→キャラ移動

・右親指、右スティック→視点移動

・右人差し指、⚪︎や▲ボタン→操虫棍やチャーアクの長押し

これが慣れてたら問題ないのですが、この部分を背面ボタンに割り当てることによってだいぶ操作が楽になります。

背面ボタン使用の例

・左親指、左スティック→キャラ移動

・右親指、右スティック→視点移動

・右薬指、⚪︎や▲を背面に割り当て→操虫棍やチャーアクの長押し

背面ボタンで溜め切りをしながら視点移動を片手で可能
電気ナマズ君
電気ナマズ君

操虫棍やチャーアク使いは背面ボタンがあると操作が楽になります!

また、弓も射撃ボタンの使い分けがある都合上、ジャイロまたは背面ボタンがあると操作が楽になります。

ジャイロで照準合わせ

現時点ではPS系のコントローラーがジャイロ対応しているので、対応できる武器の幅は広いです。

電気ナマズ君
電気ナマズ君

ジャイロは弓やボウガンは言わずもがな、各武器の弱点集中攻撃もやりやすいです!

③コスパ重視ならサードパーティー製コントローラーもおすすめ

もし予算に制約がある場合は、サードパーティー製のコントローラーも検討してみてください。

一部のコントローラーは、基本的な操作性や機能は純正品とほぼ同等です。

ただし、購入前にはレビューを確認し、信頼性のある製品を選ぶようにしましょう。

電気ナマズ君
電気ナマズ君

コスパ重視ならサードパーティー製コントローラーも要チェックしましょう

モンハンワイルズおすすめなコントローラー、パッド5選比較表

コントローラー名特徴Amazon税込価格対応機種

DualSense™

PS5純正
ジャイロ対応
10,680円PS5、PC
DualSense Edge
PS5純正
背面ボタン、ジャイロ対応
33,567円PS5、PC
GameSir Tarantula Pro
サードパーティ製
背面ボタン、ABXY変更ギミック
PCではジャイロ対応確認
12,999円(セット)
10,999円(単品)
PC
Xbox ワイヤレス コントローラー
Xbox純正
ジャイロはあるが、端末が対応するかは不明
5,955円Xbox、PC
Xbox Elite コントローラ
Xbox純正
背面ボタンあり
18,209円(セット)
12,800円(単品)
Xbox、PC
2025/3/2時点のAmazon価格

【モンハンワイルズ】おすすめなコントローラー、パッド5選

①ジャイロも使える定番 PS5純正DualSense™ワイヤレスコントローラー

メリット

【メリット】

・PS5純正で安心の品質と操作性
・ジャイロセンサーに対応していて、弓やボウガンでも使いやすい
・ボタンがPS型でモンハン持ちユーザーも操作しやすい
・PS5版とPCに対応していて、汎用性が高い
・触覚フィードバックやアダプティブトリガーで臨場感を楽しめる

デメリット

【デメリット】

・背面ボタンには非対応

DualSense™ワイヤレスコントローラーは、PS5の純正コントローラーでジャイロが使える定番モデルです。

特に触覚フィードバックやアダプティブトリガーなどの機能は、モンハンワイルズの臨場感をさらに高めてくれます。

背面ボタンなしのコントローラーの中では、価格は約1万円とやや高めですが、汎用性の高さからその価値は十分にあります。

PCのSteamでプレイする際にも使えますし、ジャイロにも対応しているので背面ボタンがなくとも、弓やボウガンでの操作が選択肢ができるのが良いですね。

ジャイロで照準合わせ

また、モンハンワイルズ限定デザインもありますので、よりテンションを高めたい方にもお勧めです。

電気ナマズ君
電気ナマズ君

定番コントローラーを選ぶなら、DualSense™が一番です!

こんな方におすすめ!

・PS5、またはPCでのプレイがメインの方

・弓やボウガンでジャイロセンサーを使いたい方(PCとPS5で対応)

・背面ボタンにはこだわりがない方

▼通常モデル

▼モンハンワイルズ限定デザインモデル

あわせて読みたい
【DualSenseワイヤレスコントローラーレビュー】安心のPS5純正、リアルな振動機能やマイクを内蔵したコントローラー
【DualSenseワイヤレスコントローラーレビュー】安心のPS5純正、リアルな振動機能やマイクを内蔵したコントローラー

②PS5純正で背面ボタンつき DualSense Edge

メリット

【メリット】

・PS5純正で安心の品質、スティック交換が可能で長持ち
・背面ボタン、ジャイロセンサーに対応していて、どんな武器でも快適な操作ができる
・ボタンがPS型でモンハン持ちユーザーも操作しやすい
・PS5版とPCに対応していて、汎用性が高い
・触覚フィードバックやアダプティブトリガーで臨場感を楽しめる

デメリット

【デメリット】

・一番高価で手を出し辛く、ヘビーゲーマー向け

DualSense Edgeは、PS5の純正コントローラーで、背面ボタンや交換スティックも備えたコントローラーです。

触覚フィードバックやアダプティブトリガーに加え、背面ボタンで快適にプレイでき、スティック交換できるので、長く使用できます。

前述のとおり、今作はボタン回りがきつい今作は操虫棍やチャージアックス使いかつ、PS5メインで遊ぶことを検討している方にはマッチするでしょう。

価格は約3万円と高めですが、モンハンをがっつりやりこむ方にはおすすめです。

電気ナマズ君
電気ナマズ君

PS配置で様々な武器の快適操作をしたい方、ヘビーゲーマーの方はDualSense Edgeがおすすめ!

こんな方におすすめ!

・PS5、またはPCでのプレイがメインの方

・ジャイロセンサー、背面ボタン両方で様々な武器の快適操作をしたい方

・プレイ時間が長く耐久性を求める方(スティック交換可能)

③PC(Steam版)でのプレイでコスパ最強 GameSir Tarantula Pro

メリット

【メリット】
・背面ボタン付きでは安価
・背面ボタン、ジャイロセンサー(PC、Steam版)に対応していて、どんな武器でも快適な操作ができる
・ボタンがPS型でモンハン持ちユーザーも操作しやすい
・充電スタンドで充電が楽、ABXY変更ギミックで他ゲーで便利

デメリット

【デメリット】

・PS5版、xbox版では使用不可
・非純正品のため、信頼性は低め

GameSir Tarantula Proは、ABXY変更ギミックと背面ボタンを搭載したコントローラーです。

僕が動作検証できたのはPCのSteam版のみですが、ABXY配置が変更できるのでSwitch配列が好みの方におすすめ。

また、サードパーティ製で安価に背面ボタンを搭載しているので、操虫棍やチャージアックスも快適に操作できます。

背面ボタンで溜め切りをしながら視点移動

なお、PCでDS4モードで接続した際にはジャイロの動作も確認していますので、弓やボウガン使いの方も安心です。

DS4モードではジャイロも使用可能

他、セット価格が比較的安価で充電スタンドがついてくるのも嬉しいですね。

電気ナマズ君
電気ナマズ君

GameSir Tarantula Proは、PCユーザーで背面ボタンは欲しいがコスパ重視の方におすすめです!

こんな方におすすめ!

・PCでのプレイがメインで、Switchの他ゲーでも使いたい方

・安価にジャイロセンサー、背面ボタンで様々な武器の快適操作をしたい方

・背面ボタン、充電スタンド付きでコスパを求める方

あわせて読みたい
【GameSir Tarantula Proレビュー】ABXYボタン切り替えギミック!?男心くすぐる汎用性最強コントローラー
【GameSir Tarantula Proレビュー】ABXYボタン切り替えギミック!?男心くすぐる汎用性最強コントローラー

④汎用性抜群で純正品 Xbox ワイヤレス コントローラー

メリット

【メリット】
・安心の純正品の中では価格が安価
・xbox版、PC(Steam)対応で汎用性が高い
・電池運用とバッテリー運用を選べる

デメリット

【デメリット】

・PS5版では使用不可
・ボタン配置がxboxなので、一部ユーザーは慣れが必要なのと、ジャイロや背面ボタンには非対応

Xboxワイヤレスコントローラーは、純正品で汎用性とコスパが高いコントローラーです。

PC、Xbox、スマホと幅広いプラットフォームで使用可能で、特にPCゲームでは定番コントローラーの一つになっています。

無線時は電池での運用が可能で、急なバッテリー切れにも対応しやすく、バッテリーを購入すればバッテリー運用にもできます。

価格は約6,000円と純正品の中ではコスパが良く、PCやxboxで遊び、ジャイロや背面ボタンが必要がない方におすすめです。

電気ナマズ君
電気ナマズ君

コスパと安定した操作性を求めるなら、Xboxワイヤレスコントローラーが最適です!

こんな方におすすめ!

・PCやXboxでのプレイがメインの方

・背面ボタンにはこだわりがなく、純正品でコスパを求める方

・電池運用とバッテリー運用を選びたい方

あわせて読みたい
【Xboxワイヤレスコントローラーレビュー】PCゲームならコレ!コスパが良いXbox純正コントローラー
【Xboxワイヤレスコントローラーレビュー】PCゲームならコレ!コスパが良いXbox純正コントローラー

⑤純正、背面ボタンつきでコスパ最強 Xbox Elite コントローラー

メリット

【メリット】
・純正品かつ、背面ボタン付きの中では安価
・xbox版、PC(Steam)対応で汎用性が高い
・背面ボタン対応で、操虫棍やチャーアクでも操作が快適

デメリット

【デメリット】

・PS5版では使用不可
・ボタン配置がxboxなので、一部ユーザーは慣れが必要なのと、ジャイロには非対応

Xbox Elite コントローラーは、xbox純正品かつ、背面ボタンも搭載したコントローラーです。

こちらもDual Sence Edgeと同じく背面ボタンで快適にプレイでき、スティック交換できるので、長く使用できます。

単品のCore Editionだと1万2千円と純正品の背面ボタンつきとしてはコスパが良く、セットを購入すれば交換スティックや充電スタンドで耐久と利便性を上げられます。

プレイヤーによって、単品かセットで選べるのが良いですね。

電気ナマズ君
電気ナマズ君

Xbox Elite コントローラーは、背面ボタンつきで、信頼性とコスパ両方を求める方におすすめです!

こんな方におすすめ!

・PCやXboxでのプレイがメインの方

・チャーアク、操虫棍などで背面ボタンで快適操作をしたい方

・背面ボタンつきで、信頼性とコスパ両方を求める方

▼交換スティックや充電スタンド、ケースもついたセット

▼お得な単品

モンハンワイルズコントローラー、パッドおすすめ設定、使用方法

PS5でのコントローラー設定方法

  • 決定ボタンの変更
    オプション内の「コントロール」タブで、決定ボタンを✕か◯に設定可能。日本のプレイヤーは◯決定に慣れている場合が多いので、好みに応じて変更がおすすめです。
  • 振動設定
    コントローラーの振動強度やトリガー効果(アダプティブトリガー)の調整も可能です。狩猟の臨場感を重視するならオンに、疲れを軽減したいならオフに。

Steam(PC)でのコントローラー設定方法

  • コントローラーの認識
    Steam版ではまずSteamの「設定」→「コントローラー」から使用するデバイス(DualSense、PS4コントローラー、Xboxなど)を認識させる必要があります。
  • ボタン表示の変更
    ゲーム内でXbox形式(A/B/X/Y)の表示がデフォルトの場合、PS形式(◯/×/△/□)にしたいなら、ゲーム内の設定で「ボタンタイプ」を変更するか、Steamのコントローラー設定でカスタムマッピングを調整します。
  • 対処法(認識しない場合)
    コントローラーが反応しない場合、コントローラー設定→Steam入力を有効右ボタンレイアウトを「デフォルト設定の公式レイアウト」を設定、USB接続を確認してください。また、ワイヤレス使用時はBluetooth設定もチェック。

操作が快適になるおすすめ設定

・ジャイロセンサー搭載の場合(DualSenseなど)
弓やボウガンを使っている場合は、ゲーム内のオプション→カメラ→ジャイロによるカメラ操作をONにしてみてください。慣れは必要ですが、カメラ操作が楽になる場合があります。

・背面ボタン搭載の場合
操虫棍やチャージアックスはの場合は○や△を長押しする必要があるので、視点移動する際にいわゆるモンハン持ちをしなければなりません。この〇や△を背面ボタンに割り当てることによってだいぶ操作が楽になります。

接続できない、認識しないときの対処法

  • 接続できない、認識しない
    有線の場合はケーブルを交換するか、別のUSBポートを試す。また、PCの場合はドライバーの更新も有効。無線の場合はいったんペアリングを解除してから、ペアリングを再度行ったり、以前別端末とペアリングしていた場合は、その別端末とのペアリングも解除すること推奨。
  • 設定が保存されない
    ゲームを終了する前に設定を適用し、Steamの場合はプロファイルを保存してください。

【Q&A】モンハンワイルズコントローラー、パッドおすすめ5選のよくある質問

Q
どのコントローラーが一番おすすめですか?

目的や予算によりますが、全体的に高機能なPS5純正コントローラー(DualSense)がおすすめです。操作性や機能性が高く、PCでもPS5でも使用できるため汎用性が高いです。

Q
コスパの良いコントローラーはどれですか?

PCやxboxで背面ボタンを使用しないならXboxワイヤレスコントローラーが約6,000円で購入できるのでおすすめです。PS5なら、PS5純正コントローラー(DualSense)がおすすめです。

Q
Switchの純正Proコンは使用できますか?

PC(Steam)では公式対応しており使用できます。

Q
PC、Steam版のモンハンワイルズではどのコントローラーがおすすめですか?

背面ボタンが必要ない場合はDualSense™、背面ボタンも使いたい場合はGameSir Tarantula Proがおすすめです。

Q
ジャイロが使えるコントローラーでおすすめはどれですか?

一番はDualSense™です。次点でジャイロかつ背面ボタンも使用したい場合は、GameSir Tarantula Proをおすすめします。

Q
背面ボタン搭載でおすすめのコントローラーはどれですか?

PC(Steam版)ならXbox Elite コントローラーがおすすめです。PS5ならDualSense Edgeです。

モンハンワイルズおすすめコントローラー、パッド5選まとめ

モンハンワイルズおすすめコントローラー5選

PS5純正コントローラー(DualSense)
 →PS5純正でジャイロ対応、安心の定番コントローラー

DualSense Edge
 →高価だが純正でジャイロ、背面ボタン対応、交換スティックで耐久⚪︎

GameSir Tarantula Pro
 →サードパーティー性で背面ボタンとジャイロ対応、ABXY変更ギミック

Xboxワイヤレスコントローラー
 →純正、汎用性抜群で電池での運用が可能

Xbox Elite コントローラー
 →純正かつ背面ボタン、単品ならコスパも良い

モンハンワイルズを快適にプレイするためのコントローラー選びは、ゲーム体験を大きく左右します。

公式情報を参考にしながら、自分に最適なコントローラーを選んで、より楽しいゲームプレイを体験しましょう。

電気ナマズ君
電気ナマズ君

自分に合ったコントローラーを見つけて、モンハンワイルズを思いっきり楽しんでください!

▼動画でサクッと見たい方はこちら

あわせて読みたい
【2025年4月】原神におすすめなコントローラー5選、接続方法、設定方法まとめ
【2025年4月】原神におすすめなコントローラー5選、接続方法、設定方法まとめ
あわせて読みたい
【崩スタ】スタレのおすすめコントローラー3選、設定方法、接続方法まとめ
【崩スタ】スタレのおすすめコントローラー3選、設定方法、接続方法まとめ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

執筆した人
うーた
うーた
ガジェットブロガー&YouTuber
コントローラーを30本以上、スマートウォッチを40本以上所持し、iPadを毎日使うゲーマー&ガジェットオタク / ブログ最高月間アクセス40万PV / YouTubeチャンネル登録者2,000人超
記事URLをコピーしました