【PITAKA MagEZ Standレビュー】くっつけるだけでスマートに使える最強iPadスタンド

■最終更新日 2023年2月5日 by u-ta
どうも、iPadを毎日使用しているうーたです。
僕はiPad ProをMagic Keyboard装着して主に外に持ち出して使っていますが、自宅での使い道に困っていました。
そこで、自宅での新たな使い道を提案してくれるスタンドがありました。
「PITAKA MagEZ Stand」です。
・マグネットでくっつける、フチなしのスマートなiPadスタンド
・カーボン調のシックなデザイン
・15Wワイヤレス充電もできて便利
この記事では、PITAKA MagEZ Standを実際に使用し、良いところと、気になるところを正直にレビューしていきます。
この記事ではメーカー様より商品をご提供いただき、記事を執筆しております。
PITAKA MagEZ Standのデザイン、同梱物、重量


外箱、内箱とかなりしっかりと梱包されています。
中でも、内箱が超クールで所有欲が満たされますね。

・PITAKA MagEZ Stand台座部分
・PITAKA MagEZ Stand柱部分
・マグネットシール
・マグネットシール用の定規
・USB Type C→USB Type Aケーブル
・説明書
開封時点では、台座と柱部分に分かれています。
また、iPadの背面に取り付けるようのマグネットシールと真ん中に貼り付けるための定規、充電用ケーブルが同梱されています。
PITAKA MagEZ Standは、商品名の通り磁石でくっつけるので、iPadに専用ケースを取り付けるか、マグネットシールを貼り付ける必要があります。
台座の背面には、滑り止め、ワイヤレス充電用のUSB Type-C端子、六角レンチがあります。

そして、スタンドを差し込む際には六角レンチでねじを回し取り付けをする仕組みとなっています。
この六角レンチはマグネットで背面にくっつくようになっており、いつでも使えるように工夫がされてますね。
合体してみると剛性はかなりしっかりとしており、ガタついたりはしないので、安心感があります。

iPadを専用ケースに入れた状態だと、相当しっかりとくっつきます。

MagSafeと比較しても、同等かそれ以上の磁力はあると思います。
PITAKA MagEZ Standのレビュー、良いところ
縁がないのでスマート、iPadをサブモニターにできる

PITAKA MagEZ Standの特徴は、マグネットでくっつけてスタンドとして使用できる点です。
そのため、他のスタンドと違い支えるフックの部分が必要ないので、縁がないのでスマート。
また、高さがあるスタンドなので、サブモニターとして使いやすいようなサイズになっています。
MacのSidecar機能にぴったりですし、僕の場合はiPadとモニターをUSB-Cケーブルで繋いで、動画編集したりします。

新しく追加された、ディスプレイ出力のステージマネージャー機能とも相性が良いですね。
縦横をすぐに切り替えられる

こちらもマグネットでつけているからこその恩恵ですが、縦横をかんたんに切り替えできます。
そのため、普段はYou Tubeとかを横表示で流しておいて、Twitterやスケジュールを表示したいときは縦表示にするみたいな使い方ができます。

使ってみると縦表示も意外と使いやすくて、iPadの新たな使い道を発見できた気がします。
iPhoneやAirPodsを15Wでワイヤレス充電出来る

台座部分のワイヤレス充電は、高出力の15Wに対応しています。
iPhoneはMagSafeではないQiのワイヤレス充電だと、7.5Wまでの対応なので、十分な出力があります。
僕のメインスマホのPixel7 Proは23wまで対応しているので、高出力のワイヤレス充電対応のスマホをお持ちの方ならさらに早く充電できます。
PITAKA MagEZ Standレビュー、気になるところ
高さ調節ができない

PITAKA MagEZ Standは高さが固定で調節ができません。
モニターとして使う分には丁度良い高さなのですが、Apple Pencilを使いたいときには高すぎる位置となっています。
Apple Pencilを使うときはマグネットから外して使えばOKですが、Apple Pencilの使用頻度が高い方は注意が必要です。
iPadの充電はできない

Amazonのレビューを見る限り、勘違いされている方が結構多かったのですが、こちらのスタンドはiPad本体の充電はできません。
iPad本体にMagSafeが搭載されていないので、充電できないのはしょうがないですね。
良いスタンドで長時間使いたいからこそ何かしらの充電出来る仕組みや、モニターのように充電ケーブルを通す部分があればベストだったかなとは思います。
僕はiPadを充電する時は、ワイヤレス充電用のケーブルをそのまま上に持ってきてiPadの充電をしています。
付属のケーブルの端子がUSB Type A

付属のケーブルがUSB Type C→USB Type Aとなっており、充電器側がUSB Type A端子になっています。
お持ちの充電器によりますが、最近はiPadや iPhone用の高出力充電器だと充電器側もUSB Type C端子が増えているので別途購入が必要な場合があります。
USB Type A端子の充電器がない場合は、下記のような充電器を購入するとよいかと思います。
PITAKA MagEZ Standのレビュー、おすすめな人まとめ

・PITAKA MagEZ Standは、iPadをサブモニター化するスタンド
・MacのSidecar、iPadのディスプレイ出力ステージマネージャーを使いたい方に特におすすめ
・15wのワイヤレス充電台も便利だが、iPad本体の充電ができない点が注意
PITAKA MagEZ Standは、iPadの新たな使い方を提案してくれるマグネットスタンドでした。
縦画面の使い方や、ディスプレイ出力のステージマネージャーにも使いやすく、iPadをもっと好きになれました。
ただのスタンドとしてではなく、iPadの新たな使い方を開拓したい方におすすめなスタンドとなっておりますので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
▼Apple Pencilをメインで使う方におすすめなスタンド

▼キーボード入力をメインで使う方におすすめなスタンド(キーボード)

▼iPad Proのおすすめアクセサリ
